# あそぶろぐ > peace of mind 今を大切に! --- ## 固定ページ - [プログラミング](https://kokoroyasuku.com/programming/):  プログラミングで頭の体操 プログラミン... - [お問い合わせ](https://kokoroyasuku.com/inquiry/): This site is protect... - [Golf](https://kokoroyasuku.com/golf/): ゴルフの常識を覆す!Jacobs 3Dス... - [自己紹介](https://kokoroyasuku.com/self-introduction/): こんにちは!このブログへようこそ 日常の... - [プライバシーポリシー](https://kokoroyasuku.com/privacy-policy/): アクセス解析ツールについて 当サイトでは... --- ## 投稿 - [60代から始める簡単ウォーキング術](https://kokoroyasuku.com/post-5850/): 〜1日15,000歩歩く私が、あえて“ウ... - [ベアフットシューズとは?— 自然な歩行を取り戻す靴の魅力と効果](https://kokoroyasuku.com/post-5826/): 近年、世界的に注目を集めている「ベアフッ... - [名古屋市農業センター、しだれ梅まつり](https://kokoroyasuku.com/post-5803/): 名古屋市農業センターで満開の梅を満喫! ... - [電動歯ブラシで歯を守ろう!](https://kokoroyasuku.com/post-5709/): 電動歯ブラシの魅力!Philips製を購... - [50歳からの快眠革命!抱き枕で睡眠の質を劇的に改善する方法](https://kokoroyasuku.com/post-5670/): 夜中に目が覚める... そんな悩み、あり... - [ギターコード譜なしで伴奏したい!](https://kokoroyasuku.com/post-5580/): はじめに ギターでメロディーを弾くことは... - [モリコロパーク春の足音を探してモリコロパークへ—まだ少し早かったけれど…](https://kokoroyasuku.com/post-5610/):  今日は暖かかったので、「そろそろ春の花... - [手作りバッグの温もり – 私たちの日常を彩る一点もの](https://kokoroyasuku.com/post-5586/): こんにちは! 今日は、私の妻が心を込めて... - [太極拳](https://kokoroyasuku.com/post-5549/): 太極拳とは? 太極拳(Tai Chi)は... - [Golfスイング](https://kokoroyasuku.com/post-5539/): 力みを捨てれば飛距離は伸びる ー 物理か... - [焚火の魅力を探る:なぜ私たちは炎に癒されるのか?](https://kokoroyasuku.com/post-5483/): 1. 焚火の歴史と人類との関わり 焚火は... - [プログラミングを始めよう](https://kokoroyasuku.com/post-5428/): 1. プログラムとは何ですか? プログラ... - [AIプロンプト作成のための効果的なガイド](https://kokoroyasuku.com/post-5388/): テンプレートに従って、質問に答えると適切... - [かぐや姫の真実:伝説は現実だったのか?](https://kokoroyasuku.com/post-5384/): 「竹取物語」として知られるかぐや姫の伝説... - [ゴルフスイングをアクションカムでチェック!](https://kokoroyasuku.com/post-5324/): 今回は、DJI ACTION 4を使って... - [「気」と自然治癒力:東洋医学の観点から](https://kokoroyasuku.com/post-5315/): 「気」とは何か 「気」は古代中国の哲学や... - [ワールドローズガーデン](https://kokoroyasuku.com/post-4958/): 今年も綺麗なバラが咲きました! 5月22... - [愛知県営小幡緑地公園](https://kokoroyasuku.com/obataryokuti/): 名鉄瀬戸線、喜多山駅から小幡緑地公園 名... - [名古屋農業センター](https://kokoroyasuku.com/umetotake/): 名古屋市の天白区にある農業センターに今年... - [モリコロパークの近況](https://kokoroyasuku.com/giburi1/): 秋にオープン予定のジブリパークを作ってい... - [Studio One 5](https://kokoroyasuku.com/studio-one-5/): Setsuna’s Violin 休日に... - [岐阜ワールドローズガーデン](https://kokoroyasuku.com/rose/): 岐阜ワールドローズガーデン 花フェスタ記... - [花粉症を抑えてくれたもの](https://kokoroyasuku.com/kahun/): 花粉症を抑えてくれたもの 2020/4/... - [マスクを手作り](https://kokoroyasuku.com/tezukurimasuku/): 年の初めから始まったコロナウイルスの感染... - [お雛様](https://kokoroyasuku.com/ohinasama/): 瀬戸蔵の雛飾りです。 3月最初の日曜日な... - [ポトス。](https://kokoroyasuku.com/potos/): ポトスがかなり大きく成長しました。植物の... - [踏み台昇降運動](https://kokoroyasuku.com/stepping-up-and-down/): 本で踏み台昇降運動の紹介があったのでしば... - [鉄分補給!](https://kokoroyasuku.com/iron-kettle/): 鉄瓶を購入して、おいしい紅茶を入れました... - [IPadでイラスト](https://kokoroyasuku.com/ipad/): 数年前に購入したIPad、あまり活用でき... - [朝Yoga](https://kokoroyasuku.com/yoga/): 朝のヨガを始めました。今までストレッチと... - [見えていないものが見えるようになる方法](https://kokoroyasuku.com/brain/): 1. なぜ「見えているのに見えない」のか... - [梅が咲いていた。](https://kokoroyasuku.com/plum/): 東谷山フルーツパークの梅がほぼ満開でした... - [スポーツクラブアクトス](https://kokoroyasuku.com/axtos/): 会社帰りの運動で、近くのスポーツクラブに... - [言葉のメロディーを探そう](https://kokoroyasuku.com/melody/): 言葉が持つメロディーに気づいてみると、言... - [日々是好日](https://kokoroyasuku.com/goodday/): 何気なく繰り返される毎日を、ありがたいと... - [自分を生かそう!](https://kokoroyasuku.com/life/): 生活をより楽しくするアイデアを記録してい... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### プログラミング - Published: 2020-02-16 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://kokoroyasuku.com/programming/  プログラミングで頭の体操 プログラミングはZ80で2進数のアセンブラから始めて、就職して最初に買ったパソコンがシャープのMZ-2000、そのあとは数年ごとにパソコンは買い換えましたが、仕事には使っても、当時のプログラミング環境は今と比べ物にならないくらい大変なものでした。 自由な時間ができたので、プログラムをいちから再確認しようと始めてみれば??現在はいろんな言語があることに圧倒され、半年くらいプログラミング学習で有名なドットインストールの教材を見まくって選んだのがWebプログラムです。 この... --- ### お問い合わせ - Published: 2020-02-09 - Modified: 2022-05-12 - URL: https://kokoroyasuku.com/inquiry/ This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply. --- ### Golf - Published: 2020-02-06 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://kokoroyasuku.com/golf/ ゴルフの常識を覆す!Jacobs 3Dスイング理論で理にかなったスイングを手に入れよう こんにちは、ゴルフ愛好家の皆さん!今日は私がこの20年間のゴルフ人生で出会った革命的な理論「Jacobs 3Dスイング」についてお話しします。TASKゴルフのYouTube番組で知ったこの理論は、まさに目から鱗の連続でした。クラブの物理法則から紐解くこの理論を理解すれば、年齢に関係なく誰でもゴルフは上達できるんです! クラブを「鞭」のように使う新発想 多くのゴルファーは「体の回転で打つ」「手打ちはダメ」といっ... --- ### 自己紹介 - Published: 2020-01-29 - Modified: 2025-03-10 - URL: https://kokoroyasuku.com/self-introduction/ こんにちは!このブログへようこそ 日常のちょっとした空き時間を使って「遊び心」で心と体を元気にするアイデアをシェアしていきます。新しいことに挑戦する楽しさが、毎日を充実させる原動力になると信じています。皆さんが「やってみよう!」と思えるきっかけになるよう、楽しく体を動かし、前向きな気持ちを育てながら、一緒に生き生きとした日々を過ごしていきましょう! 私のチャレンジ3選 プログラミング パソコンとの出会いは約45年前!今になってようやく時間ができたので、本格的にプログラミングの世界に飛び込みました... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2020-01-29 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://kokoroyasuku.com/privacy-policy/ アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトでは、スパムや不正ア... --- --- ## 投稿 ### 60代から始める簡単ウォーキング術 - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5850/ - カテゴリー: 健康, 趣味 - タグ: スポーツ 〜1日15,000歩歩く私が、あえて“ウォーキング”を始めた理由〜 私は仕事で毎日15,000歩ほど歩いています。それだけ聞けば、「運動は十分」「健康にも問題ない」と思われるかもしれません。実際、私自身もそう思っていました。 歩いている時間は多いけれど、それが本当に「健康につながっているのか?」という疑問が湧いたのは、ある日腰のだるさと睡眠の質の低下を感じた時でした。「これだけ動いているのに、どうして体が重いのだろう?」 そんな疑問を抱えながら過ごす中、テレビで紹介されていた「姿勢を意識したウォ... --- ### ベアフットシューズとは?— 自然な歩行を取り戻す靴の魅力と効果 - Published: 2025-03-20 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5826/ - カテゴリー: 健康 - タグ: アウトドア, ガジェット, スポーツ 近年、世界的に注目を集めている「ベアフットシューズ(Barefoot Shoes)」をご存じでしょうか?これは、人間本来の歩き方や足の機能を最大限に生かすことを目的に作られた特殊な靴です。一般的なシューズとは大きく異なり、裸足(ベアフット)に近い感覚を再現することで、足の筋肉や関節を自然な形で動かせるよう設計されています。 今回は、ベアフットシューズの特徴、世界的な評価、日本人にも適しているのか、そして履き続けることで得られる効果について詳しく解説します。 1. ベアフットシューズとは? ベアフ... --- ### 名古屋市農業センター、しだれ梅まつり - Published: 2025-03-19 - Modified: 2025-03-20 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5803/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園, 植物 名古屋市農業センターで満開の梅を満喫!  今年の冬は例年よりも寒さが厳しく、名古屋市農業センターの梅の満開も例年より約3週間遅れました。しかし、その分、じっくりと開花を待ちわびた梅の花は、一斉に咲き誇り、見事な景色を作り出していました。 満開の梅とほのかな香り  農業センターに足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、枝いっぱいに咲いた色とりどりの梅の花。白や淡いピンク、濃い紅色の花々が青空に映えて、梅はこんなにきれいに見えるんだと感動しました。  近づいてみると、ふんわりとした梅の香りが漂... --- ### 電動歯ブラシで歯を守ろう! - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5709/ - カテゴリー: 健康 - タグ: ガジェット 電動歯ブラシの魅力!Philips製を購入した理由と使い心地をレビュー 電動歯ブラシで歯磨きの質をアップしよう! 皆さんは普段、どんな歯ブラシを使っていますか?私は最近 Philipsの電動歯ブラシ を購入しました!「普通の歯ブラシより本当に良いの?」と気になっている方のために、電動歯ブラシの メリット や 実際に使ってみた感想 を詳しくお伝えします。 今回購入した電動歯ブラシ 歯ブラシは1本ついてきますが、妻も使用するので歯ブラシの3本セットも一緒に購入しました。 歯磨きモードがいくつかあるの... --- ### 50歳からの快眠革命!抱き枕で睡眠の質を劇的に改善する方法 - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5670/ - カテゴリー: 健康 - タグ: 睡眠改善 夜中に目が覚める... そんな悩み、ありませんか? 「最近、夜中に何度も目が覚めてしまう」「朝起きたときに腰が痛い」「ぐっすり眠った気がしない」——もし、あなたがこんな悩みを抱えているなら、抱き枕を使ってみませんか? 年齢とともに睡眠の質は変わりやすくなります。特に50歳を過ぎると、ホルモンバランスや体の筋力の衰え、関節の負担増加などが原因で、ぐっすり眠れないことが増えてきます。実は、この問題を解決する簡単な方法のひとつが「抱き枕」の活用なのです。 「抱き枕って若い人向けのアイテムじゃないの?」... --- ### ギターコード譜なしで伴奏したい! - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5580/ - カテゴリー: 趣味 - タグ: 音楽 はじめに ギターでメロディーを弾くことはできるのに、それに合うコードがすぐに思い浮かばない... そんな経験はありませんか?メロディーを聴いて、瞬時に適切なコードを選べるようになれば、楽譜がなくても伴奏ができるようになります。この記事では、メロディーからコードを導き出す方法を解説します コードが思い浮かばない原因と解決策 原因解決策練習方法コード進行のパターンが身についていない主要なコード進行(I-IV-V-Iなど)を繰り返し弾く定番のコード進行を使って簡単な曲を弾くメロディーとコードの関係が理... --- ### モリコロパーク春の足音を探してモリコロパークへ—まだ少し早かったけれど… - Published: 2025-03-02 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5610/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園  今日は暖かかったので、「そろそろ春の花が咲いているかも?」と思い、愛知県の モリコロパーク に足を運びました。冬の寒さが和らぎ、春の訪れを感じるには絶好のタイミング!... と思ったのですが、実際に歩いてみると まだ春は遠い というのが正直な感想でした。  それでも、公園の中を歩くうちに 石垣の間から顔を出した小さな花 や、公園が用意した花壇の色とりどりの花に出会い、確かに 春の足音は近づいている と感じました。 さらに、広場では 新しくできた遊具で遊ぶ子どもたちの笑顔 があふれていて、彼らに... --- ### 手作りバッグの温もり – 私たちの日常を彩る一点もの - Published: 2025-03-01 - Modified: 2025-03-14 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5586/ - カテゴリー: 趣味 - タグ: ハンドメイド こんにちは! 今日は、私の妻が心を込めて作った手作りバッグをご紹介したいと思います。彼女は昔から手芸が好きで、家の中には彼女が作ったバッグやポーチがたくさんあります。その一つ一つに、彼女のこだわりや愛情が詰まっているのを感じます。 手作りの魅力 手作りのバッグの一番の魅力は、やはり“世界に一つだけ”という特別感。市販のバッグとは違い、素材選びからデザイン、縫製まで、すべてが手作業で仕上げられています。 妻は布選びにもとてもこだわっていて、季節や用途に合わせて生地を選びます。例えば、春には優しい色... --- ### 太極拳 - Published: 2025-02-28 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5549/ - カテゴリー: 健康 - タグ: 太極拳 太極拳とは? 太極拳(Tai Chi)は、中国の武術の一種であり、健康法としても広く親しまれています。ゆっくりとした動作と深い呼吸が特徴で、バランス、柔軟性、心身の調和を促進します。 簡化24式太極拳とは? 簡化24式太極拳は、初心者向けに編成された太極拳の入門スタイルです。中国政府が1956年に標準化し、現在では世界中で多くの人が学んでいます。特徴としては、24の型で構成され、約4〜6分で演舞が完結する点が挙げられます。 太極拳が体に良い理由と効能 バランス能力の向上:ゆっくりした重心移動が転... --- ### Golfスイング - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5539/ - カテゴリー: 趣味 - タグ: スポーツ 力みを捨てれば飛距離は伸びる ー 物理から学ぶゴルフスイングの真髄 あなたは今までゴルフクラブを「振っていた」でしょうか?それとも「操っていた」でしょうか?その違いこそが、力んでも飛ばないスイングと、力まずとも驚くほど飛ぶスイングの分かれ道なのです。 力みに頼らず飛距離を伸ばしたい。シニアになっても飛距離を落としたくない。そんな願いを叶えるカギは、クラブという道具の特性を理解し、その力を最大限に引き出すことにあります。 ゴルフスイングの本質とは? ゴルフスイングの本質は「クラブを自然に振り抜く」... --- ### 焚火の魅力を探る:なぜ私たちは炎に癒されるのか? - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-03-04 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5483/ - カテゴリー: 趣味 - タグ: アウトドア 1. 焚火の歴史と人類との関わり 焚火は人類の進化とともにありました。火の発見と利用は、私たちの生活を大きく変え、安心感や快適さをもたらしました。 約100万年前には火を使い始めたとされる。 食事の調理、寒さからの防御、獣からの身を守る手段として活用。 人類は焚火を囲むことでコミュニケーションを深め、社会を築いてきた。 2. なぜ焚火はリラックス効果をもたらすのか? 焚火を見つめていると、なぜか心が落ち着く感覚に包まれます。これにはいくつかの科学的な理由があります。 炎の揺らぎが脳に与える影響 ... --- ### プログラミングを始めよう - Published: 2025-02-22 - Modified: 2025-03-14 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5428/ - カテゴリー: テクノロジー - タグ: プログラミング 1. プログラムとは何ですか? プログラムとは プログラム:コンピューターに対して「何をどう処理するか」を指示する命令の集合。 例)テキスト編集ソフト、ブラウザ、ゲームなど 歴史的背景から見るプログラム 黎明期(れいめいき):パンチカードや機械語での直接入力からスタート 私が高校生の頃、初めて触れたコンピュータでは、FORTRANという言語を使い、1枚のカードに1行ずつコードを書いていました。カードを揃えて読み込ませるのは大変ですよね、先生がラインプリンタを使ってモナ・リザの絵を描いたことをよく... --- ### AIプロンプト作成のための効果的なガイド - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-03-04 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5388/ - カテゴリー: テクノロジー - タグ: AI テンプレートに従って、質問に答えると適切なプロンプトが生成されます。 以下の段階的な質問に答えることで、最終的にAIに入力するプロンプトが生成されます。 背景:質問の背景情報を提供することで、AIが文脈を理解し、より関連性の高い回答を生成できます。 目的:質問の目的を明示することで、AIが求められている成果物や回答の方向性を把握できます。 求める回答のフォーマット:回答の形式(例:箇条書き、段落、表形式など)を指定することで、期待する形式での回答を得ることができます。 条件:回答に含めるべき条件... --- ### かぐや姫の真実:伝説は現実だったのか? - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5384/ - カテゴリー: 思考ログ - タグ: 話題 「竹取物語」として知られるかぐや姫の伝説は、日本最古の物語文学のひとつです。しかし、この物語は単なる空想なのでしょうか?それとも、実際に起こった出来事をもとに描かれたものなのでしょうか?この記事では、「かぐや姫の真実」に迫り、伝説が事実である可能性を検証していきます。 1. 時代背景 「竹取物語」が成立したのは平安時代(9世紀末~10世紀初頭)とされています。この時期は、貴族文化が栄え、天文学や占星術への関心も高まっていました。日本には古くから「月に神が住む」という信仰があり、月の満ち欠けに基づ... --- ### ゴルフスイングをアクションカムでチェック! - Published: 2024-02-29 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5324/ - カテゴリー: 趣味 - タグ: スポーツ 今回は、DJI ACTION 4を使って自分のゴルフスイングを撮影し、各ポイントでスイングの動きを解析してみました。 --- ### 「気」と自然治癒力:東洋医学の観点から - Published: 2023-12-20 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-5315/ - カテゴリー: 健康 - タグ: 東洋医学 「気」とは何か 「気」は古代中国の哲学や医学、武術、宗教に起源を持ち、宇宙や人間の生命力として解釈される概念。自然界や人体内でのエネルギーの流れと深く関わり、健康や病気に影響を及ぼす。 「気」の体感方法 「気」の本質を体感するためには、呼吸に集中し、瞑想や静寂の練習、体の感覚に意識を向け、気功や太極拳、ヨガの実践などが有効。 自然治癒力の阻害要因 ストレス、不十分な睡眠、不健康な食生活、運動不足などが自然治癒力を阻害する。 「気」の力と自然治癒力 東洋医学では、「気」の流れを調整することで自然治... --- ### ワールドローズガーデン - Published: 2022-05-27 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/post-4958/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園 今年も綺麗なバラが咲きました! 5月22日(日曜日) 日曜日だったので、駐車場に入るまでに30分ほどかかりました満員です。 最近は封鎖されていた東駐車場もコロナ感染が少し落ち着いてきた事と、多くの入場者に対応するためか今日は開いていました。入場券を買うのに並ぶことはそんなにありませんが今日は特別です。 噴水が気持ちよい季節 初夏の緑が清々しい 花壇も満開 入り口から入ってしばらくは初夏の新緑がテンションを上げてくれます! ほんのりバラの香り まずはこの公園が最初に出来た時からあるオールドローズガ... --- ### 愛知県営小幡緑地公園 - Published: 2022-05-20 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/obataryokuti/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園 名鉄瀬戸線、喜多山駅から小幡緑地公園 名鉄瀬戸線の高架工事が片道分完成したので、高架駅のある喜多山駅で降りて、小幡緑地公園に出来たレストランオバッタベッタまでウォーキングしてきました。 喜多山駅 大曾根方面 喜多山駅 尾張瀬戸方面 新しく完成(2022/3)した名鉄瀬戸線の喜多山駅です。ローカル線にしては今風の大きさで出来上がっていました! さあ、ここから春の日差しを全身に浴びてウォーキングのスタート。 茶臼前交差点 唐九郎記念館 国道302号線を渡るとすぐに森林浴が出来そうな歩道の中に進んでい... --- ### 名古屋農業センター - Published: 2022-03-17 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/umetotake/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園 名古屋市の天白区にある農業センターに今年も梅を見に行ってきました。 今年はいつもより遅い開花でしたが、いつも通りにセンター内に甘い梅の香り漂い、春爛漫の陽気の中リフレッシュが出来た一日でした。 --- ### モリコロパークの近況 - Published: 2022-02-20 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/giburi1/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園 秋にオープン予定のジブリパークを作っていました。 エレベータ塔の改修工事を行っていました。完成するとどんな風になるのか楽しみです 愛知万博のあったモリコロパークに今秋ジブリパークがオープンします、このエレベータ塔は青春の丘エリアでこの公園の入り口にあたります。 普段から季節ごとに訪れる場所ですが、ジブリパークが完成したらまた一つ魅力が増えますので、作っていく様子も随時更新していく予定です。 愛・地球博記念公園の魅力 私は青少年公園という名前がしっくりきます。地元の学校ではキャンプやオリエンテーリ... --- ### Studio One 5 - Published: 2022-02-05 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/studio-one-5/ - カテゴリー: 趣味 - タグ: 音楽 Setsuna’s Violin 休日にのんびりギターを弾いたり、キーボードで遊んでいるうちにStudio Oneで音源を変えながら聴いてみたくなったのでメロディだけ入力してみました。Studio One Primeは無料ですがmp3等にも書きだすことが出来ます。 半妖の夜叉姫の中で せつな が弾いているバイオリンの曲をStudio Oneで奏でて癒される。 Studio One を起動したら新規ソングでソングタイトルを入力して製作開始 新規ソングでSetsuna'sViolinファイルを作成 ... --- ### 岐阜ワールドローズガーデン - Published: 2021-11-01 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/rose/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園 岐阜ワールドローズガーデン 花フェスタ記念公園が、岐阜ワールドローズガーデンに名前を変えてリニューアルしたので行ってきました。 コスモス畑をニコンD5500で撮りました。次は初夏の薔薇に期待しています。 --- ### 花粉症を抑えてくれたもの - Published: 2020-04-24 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/kahun/ - カテゴリー: 健康 - タグ: 薬 花粉症を抑えてくれたもの 2020/4/24 今日の時点で今年はまだ花粉症の症状がでていません。 今年の花粉症の発症を抑えてくれたものたちです。 目の対策 鼻の対策 顔の対策 いつもの年であれば、鼻が詰まったり目が痒かったりと大変な思いをしつつのみ薬で頭がぽーっとなっていましたが、今年はほぼ無症状でシーズンを終えられそうです。 もう一つは、コロナウイルス対策でマスクをしていたのも効果があった気がします。 --- ### マスクを手作り - Published: 2020-03-28 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://kokoroyasuku.com/tezukurimasuku/ - カテゴリー: 健康 - タグ: ハンドメイド 年の初めから始まったコロナウイルスの感染拡大。 始めは他人事でしたが、なかなか終息する気配もなく日常の生活に支障が出てきています。 諸外国では、外出の自粛を強要しており。日本国内でも不要不急の外出を自粛す津ように各都道府県が要請を出しています。 お花見の季節で、一年で一番心が華やぐ時期ではありますが どうやら今年はおとなしく、コロナウイルスとの戦いに勝つため家の中でじっとしているのがよさそうです。 --- ### お雛様 - Published: 2020-03-01 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/ohinasama/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 話題 瀬戸蔵の雛飾りです。 3月最初の日曜日なので、いつもなら大勢の人でにぎわっていますが、ここにも新型肺炎の影響かお祭り気分があまり感じられません。 天気は上場、気分はいまいちという、非常に珍しい感覚を味わっています。 --- ### ポトス。 - Published: 2020-02-13 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/potos/ - カテゴリー: ライフスタイル - タグ: 植物 ポトスがかなり大きく成長しました。植物の成長と強さにいつも凄いなって思います。 部屋の中に植物があると、なぜかはわからないけれど何となく癒されます。世話をしてくれている妻に感謝。 --- ### 踏み台昇降運動 - Published: 2020-02-13 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/stepping-up-and-down/ - カテゴリー: 健康 - タグ: スポーツ 本で踏み台昇降運動の紹介があったのでしばらく続けています。 小学校のころ運動能力テストで心拍数を呼吸で調整していませんでしたか。 自分はひたすら、早く心拍数が下がるようにゆ~くり呼吸を繰り返していました。 --- ### 鉄分補給! - Published: 2020-02-09 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/iron-kettle/ - カテゴリー: 健康 - タグ: ガジェット 鉄瓶を購入して、おいしい紅茶を入れました。これで鉄分を補給します。 沸騰したら、弱火でぐつぐつゆっくり待ちます。紅茶を入れたら、いつもよりおいしい気がしました。 --- ### IPadでイラスト - Published: 2020-02-06 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/ipad/ - カテゴリー: 趣味 - タグ: スマートデバイス 数年前に購入したIPad、あまり活用できていなかったけど。amity_senseiの動画で一気に価値が上がりました。 昔から絵を描くことにあこがれていながら、少しもうまく画けずにいたのが、かすかな光が見えてきた感じで楽しいしIPadを活用できるようになってきました。YouTubeって本当にいろいろ学べます(^^)/ アイキャッチ画像は、ネットで孫によく似たイラストを見つけたのでトレースしてみました。 amity_senseiの動画 --- ### 朝Yoga - Published: 2020-02-05 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/yoga/ - カテゴリー: 健康 - タグ: ヨガ 朝のヨガを始めました。今までストレッチとかコアリズムを行ったり来たりしていましたが JapaneseYoga の動画がとてもいい感じなので続いています。娘と同じ世代の夏未さんの動画です。 JapaneseYogaの動画 --- ### 見えていないものが見えるようになる方法 - Published: 2020-02-04 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/brain/ - カテゴリー: 思考ログ - タグ: 考察 1. なぜ「見えているのに見えない」のか? 脳科学的なメカニズム 人間の脳は、膨大な情報を効率的に処理するために 選択的注意 を使っています。これは、私たちが目で見ていても、重要だと認識しない情報は「見えていない」と同じ扱いを受けるということです。 例えば、次のような経験はありませんか? 「探していたのに目の前にあった!」 → 視界には入っていたのに、脳が重要だと判断せずスルーしていた。 「他人が指摘するとすぐ気づいた!」 → 他人の視点を借りることで認識が変化した。 「ある映画を観た後、関連す... --- ### 梅が咲いていた。 - Published: 2020-02-03 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/plum/ - カテゴリー: 旅行 - タグ: 公園 東谷山フルーツパークの梅がほぼ満開でした。今年も一歩ずつつ季節は進んでいきます。 健康なお腹のために梅肉エキスを購入。 --- ### スポーツクラブアクトス - Published: 2020-01-29 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/axtos/ - カテゴリー: 健康 - タグ: スポーツ 会社帰りの運動で、近くのスポーツクラブにできるだけ寄るようにしています。 運動を行うモチベーションアップには最高の本です。 やっぱり体を動かすと、間違いなくテンション上がります。 --- ### 言葉のメロディーを探そう - Published: 2020-01-28 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/melody/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: 音楽 言葉が持つメロディーに気づいてみると、言葉の魅力にも気がつきます。日々の生活の中にある言葉は、人と人を結ぶ大切なもの。 同じ言葉でも、いろいろなメロディーがあって。さみしいメロディーや楽しくなるメロディー。気づいて接すると少し豊かになった気がします。 歌もきっと言葉の持つメロディーに逆らわないものが心地良いのだと思います。 --- ### 日々是好日 - Published: 2020-01-27 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/goodday/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: 公園 何気なく繰り返される毎日を、ありがたいと思う。 繰り返される毎日を、退屈に感じるか、幸せに感じるかは自分が感じる事で、体調にも左右される気がしています。 日々是好日と感じるように呼吸を整え、柔らかい思考と体を作ることに挑戦。 方法は?1日の終わりに、良かった出来事を思い出すのも良いみたいです。     --- ### 自分を生かそう! - Published: 2020-01-25 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://kokoroyasuku.com/life/ - カテゴリー: エッセイ - タグ: 話題 生活をより楽しくするアイデアを記録していこうと思います。 自分の中から出てくる言葉も楽しみながら、始めは日記みたい書こうかな。 写真は、愛・地球博を開催した、モリコロパークの日本庭園です。車で10分、歩いて1時間半の距離なのでたまに出かけます。 歩いて出かけると途中から、かなりの坂があってとてもいい運動です。ちなみにその坂は自転車だとほとんどの人が降りて上がっていきます。 途中には陶磁器資料館もあり、お気に入りのコースです。 --- ---