ゴルフ

golf

ゴルフスコアの良いひとと良くない人、体つきによるものではないですね。ボールが狙った所に飛んでいく気持ちよさは格別です。その気持ちよさをいつも味わえるようなポイントを探しています。

最近始めた太極拳もクラブが自然に良い軌道で振ることが出来るヒントが沢山含まれているようで楽しみです。

自由ににボールをコントロールする方法や、ボールに力を伝える方法!

重要なチェックポイントを3項目ずつ!

アドレス

  • 力を抜いて左肩が少し上がった逆くの字、左右への体重配分は左肩が上がっている分だけやや右足側にします。
  • 前後の体重配分は踵重心!太極拳のように背中側を意識します。
  • ボールをクラブフェースのスイートスポットで強く叩くため、手が体の近く通るイメージを作っておきます。

バックスイング

  • スイングの始動は両手の指先からクラブを持ち上げる事によって両足でしっかり地面を踏むことが出来ます。これも太極拳の動きと同じですね。起勢の要領だと思います。
  • チェックポイントは肩から動かない事、体の重心を維持しつつ膝の角度をアドレスの状態に保ちます。
  • トップにクラブが到達する少し前から肩が上がらないように、肩を緩めます

ダウンスイング

  • トップにクラブが到達する勢いと、ダウンスイングに入る準備で自然にコックが作られます。クラブは肩から脱力して降ろし打ち急がないため、一瞬高い椅子に腰を下ろすような動きで切替しが完了、
  • 捻転が戻され、ダウンスイングとなるが、左足を一定の強さで踏みつけたまま、左の股関節を緩めることによって上半身が鋭く回転。
  • 右手の親指と肩が離れないことと、グリップエンドが体の近くを通るイメージを持つ。

インパクト

  • 鞭の先端でボールを捉える、ボールを飛ばす力はすでに生まれているので力を出すのではなく受け止めるイメージを持つ、左足に掛かっている圧力を一定に保つ、決してクラブは振らない。
  • 体全体の力をボールに伝えるためにはクラブのグリップが体の近くを通る軌道になっているか確認する。インパクトの時クラブヘッドのソールが地面と平行になることをイメージ。
  • 手の力を使わなくても自然にスクエアなインパクトになっているか確認、手で調整が必要だった場合はダウンスイングからの動きをもう一度確認する。

フィニッシュ

  • バランスを崩さない。バランスが崩れる原因は手に力が入ることにより重心が上がるから。重心は常に下にあることが重要
  • チェックポイントはクラブヘッドが手を追い越していないか確認する。
  • フィニッシュは小さく。

クラブの特性

  • クラブは押して打つことを前提として設計されているそうです、体が開くとコントロールができない。
  • 振れば必ずしなるので、しなることを意識します。
  • しなったクラブの力を利用する。

全体の動き

  • 手に力を入れない。
  • 体を動かすのは反動。
  • 苦しい体勢はだめ。理に適えば小さい力でコントロールできる。

覚え方

  • 下半身の重心と、腰の位置を変えずにスイングできることを意識してスイングしたときの感覚を体で感じる。気持ちのいいスイングになるまでひたすら練習
  • 上半身に力が入っていないか、手でこねたりしていないかをチェック。
  • 太極拳3つの心得、調身・調息・調心を心にとめてリラックスした心と体で楽しむ。

このポイントをつかめば、ボールをたたいて飛ばす感覚が少しづつ掴めると思います。

多くのYouTube動画をみて練習してきましたが、今は山本道場の動画をメインにお手本として活用させていただいています。

山本道場では強いインパクトに焦点を合わせています、他の動作は強いインパクトを実現するための予備動作であるという考え方は、合理的で惹かれます。

なにより重要なのが押して打つ!、引いていては一番力の大きい地面からの反力が使えません。

コツを覚えるためにも最低限のチェックポイントと、気を付けると良いことを紹介しました。

腰から下がスイング中どっしりしていることと、上体が起き上がらないスイングを目指して今日も練習に行ってきます。

山本道場のYouTube

2020年2月6日