太極拳とは?
太極拳(Tai Chi)は、中国の武術の一種であり、健康法としても広く親しまれています。ゆっくりとした動作と深い呼吸が特徴で、バランス、柔軟性、心身の調和を促進します。
簡化24式太極拳とは?
簡化24式太極拳は、初心者向けに編成された太極拳の入門スタイルです。中国政府が1956年に標準化し、現在では世界中で多くの人が学んでいます。特徴としては、24の型で構成され、約4〜6分で演舞が完結する点が挙げられます。
太極拳が体に良い理由と効能
- バランス能力の向上:ゆっくりした重心移動が転倒防止に役立つ
- 関節の柔軟性向上:関節に負担をかけずに体を伸ばせる
- ストレス軽減:深い呼吸と集中力がリラックス効果をもたらす
- 筋力強化:下半身の筋力を鍛えることができる
- 血流改善:緩やかな動きと呼吸法が血液循環を促す
狭い部屋でも練習できる工夫
- 前後移動を最小限に:前進と後退のステップを小さくする
- その場で方向転換:スペースが足りないときは、足の回転を調整
- ミラーを活用:フォームを確認しやすくする
- 家具の配置を工夫:壁際での動きを考慮し、安全に練習
具体的な練習方法
少し太極拳の練習を始めると、360度使っての動きがあり頭の中がぐるぐる状態に (^^;
必要になるのは全部の動きを行う事ができる場所の確保です。狭い部屋の中でYouTube動画を見ながら練習できる方法を考えました。
まず、部屋を5つの場所に分けてそれぞれの場所で形の練習をしたら形と形のつなぎがスムーズに覚えられるのではと思いやってみました。
表の中で、右・左が付いている形名は形の最終形のとき、太極拳でよく言われる虚実の実になる手です。
形名の後の矢印は最終形の時に顔が向いている方向で、後ろから動きを見た時 ↑:前 ←:左 ↓:後ろ →:右 そのあと移動方向を書いています。

簡化24式太極拳の24の形をつなげて覚える方法が分かるよ
5の場所 | 4の場所 | 3の場所 | 2の場所 | 1の場所 |
---|---|---|---|---|
1_起勢 ↑ | ||||
2_左野馬分鬃 ← 左移動 | 2_右野馬分鬃 ← 左移動 | 2_左野馬分鬃 ← 左90度回転 | ||
3_白鶴亮翅 ← | ||||
4_右摟膝拗歩 ← 左移動 | 4_左摟膝拗歩 ← 左移動 | 4_右摟膝拗歩 ← | ||
5_手揮琵琶 ← | ||||
6_右倒巻肱 ← 右移動 | 6_左倒巻肱 ← 右移動 | 6_右倒巻肱 ← 右移動 | 6_左倒巻肱 ← | |
7_左攬雀尾 ← | ||||
8_右攬雀尾 → 右180度回転 | ||||
9_単鞭 ← 左180度回転 | ||||
10_雲手 ↑ 左移動 | 10_雲手 ↑ 左移動 | 10_雲手 ↑ 左移動 | ||
11_単鞭 ← | ||||
12_高探馬 ← | ||||
13_右蹬脚 ← 左移動 | ||||
14_双峰貫耳 ↖ | ||||
15_転身左蹬脚 ↘ | ||||
16_左下勢独立 → 右移動 | ||||
17_右下勢独立 → 右移動 | ||||
18_左玉女穿梭 ↘ 右移動 | 18_右玉女穿梭 ↗ 右移動 | |||
19_海底針 → | ||||
20_閃通臂 → 右180度回転 | ||||
21_転身搬攔捶 ← 左移動 | ||||
22_如封似閉 ← | ||||
23_十字手 ↑ 右90度回転 | ||||
24_収勢 ↑ |
部屋の中で形を覚える場所が決まったので、あとは形の詳細を練習してつなげれば簡化24式太極拳の完成です。
太極拳の3つの心得
- 調身
- 調息
- 調心
まさに、昔から聞いている体の整え方は、もしかしたら太極拳から来ていた?
心・技・体 もよく聞きますがポイントを3つに絞るのは分かりやすくて好きです。
姿勢を整え、呼吸を整え、心を無にして整える。仏教でも同じことを教えていますね、人が健康で生きるための基本項目なので、しっかり意識して練習しようと思います。
まとめ
狭い部屋でも工夫次第で簡化24式太極拳は習得可能です。スペースに応じて動作を調整し、無理のない範囲で続けていきましょう!